公約内の具体的な政策項目について、
その達成状況をグラフで示します。
東京都議会では、過去25年間で議員提案の政策条例が1本しか成立していません。議会が本来果たすべき立法機能を取り戻し、常にオープンでクリーンな都議会を実現します。
1-1. 議会基本条例の制定 条例案作成中
1-2. 政務活動費による飲食禁止 実施済
1-3. 議員公用車の廃止 実施済
1-4. 不当口利き禁止条例の制定 一部実施済
1-5. 知事の反問権の導入 条例案作成中
1-6. 公聴会など議会の住民参加 実施済
1-7. 常任委員会のネット中継 実施済
1-8. 議会の会議内容を全面公開 一部実施済
首都圏を震源とするM7の地震が、今後30年以内に70%の確率で起こるとされています。一人一人の命を守るために、東京都と基礎自治体が協力をして、万全の対策を実施します。
2-1. 無電柱化の推進 実施済
2-2. 住宅の耐震化の促進 実施済
2-3. 不燃領域率を70%に引き上げ 一部実施済
2-4. 高校・幼保育所の耐震化 実施済
2-5. 災害拠点病院の耐震化支援 実施済
2-6. 緊急輸送道路周辺の耐震化 実施済
2-7. 帰宅困難者の滞在施設の確保 実施済
2-8. 島嶼部の津波避難施設の整備 実施済
2019年度末までに保育サービスの定員を大幅に拡充し、待機児童ゼロを実現します。また、保育の質の向上にも取り組み、子供が生き生きと育つ社会を創ります。
3-1. 待機児童解消条例の制定 一部実施済
3-2. 保育サービスの定員7万人増 実施済
3-3. 都所有地活用など物件の確保 実施済
3-4. 認証・認可の利用料差の解消 実施済
3-5. 保育士の待遇・環境の改善 実施済
3-6. ベビーシッター利用の支援 実施済
3-7. 保育ママ等のサービス多様化 実施済
3-8. 保育のチェック体制の強化 一部実施済
出産・子育て・教育に対する財政支出を大幅に拡大し、未来を担う子供たちを社会全体で育てます。特に、社会の変化に対応した、新しい教育を推進します。
4-1. 早期の不妊治療の体制整備 実施済
4-2. 小児救急医療提供体制の充実 一部実施済
4-3. 里親・特別養子縁組の支援 実施済
4-4. 学童クラブ・子供食堂の充実 実施済
4-5. IT・プログラミング教育 実施済
4-6. 学校マネジメント力の強化 実施済
4-7. 小中高一貫教育校の設置推進 実施済
4-8. 公立学校の特別支援教室の拡充 実施済
満員電車は都民にとって大きな社会問題です。その解消に向けて、鉄道各社との協議や働き方改革、交通手段の分散化を行うと共に、ライフワークバランスを実現します。
5-1. 都と鉄道会社の協議会の設置 実施済
5-2. 時差通勤や早期通勤の推進 実施済
5-3. テレワークで在宅勤務の推進 実施済
5-4. 長時間労働の削減企業へ支援 実施済
5-5. 育児退職の女性の再就職支援 実施済
5-6. 父親の家事・育児増へ取組 実施済
5-7. がん患者の採用企業へ支援 実施済
5-8. 育児応援企業への政策減税 着手
東京都は日本経済の牽引役です。2021年の都内GDP3割増を目標に、金融の活性化や観光産業への投資を積極的に行います。
6-1. アジアNO.1の国際金融都市 実施済
6-2. 外国企業誘致の加速 実施済
6-3. フィンテックの推進 実施済
6-4. 入札改革で中小企業支援 実施済
6-5. 中小企業の事業継承支援 実施済
6-6. 訪都外国人旅行客2500万人 一部実施済
6-7. アジアNO.1の国際会議誘致 一部実施済
6-8. 空港の国際線発着枠を拡大 実施済
東京都は2020年以降の超高齢化が予測されます。高齢者や障害者の方々が、元気に長生きできるよう、健康寿命の延伸に注力します。
7-1. 受動喫煙防止条例の制定 実施済
7-2. 高齢者の再就職支援 実施済
7-3. 介護予防・スポーツの振興 実施済
7-4. 高齢者ホームの定員増加 実施済
7-5. がん検診受診率の50%超 一部実施済
7-6. 救急医療と在宅支援の充実 実施済
7-7. 障がい者雇用の4万人増加 一部実施済
7-8. ペットの殺処分ゼロ 実施済
東京五輪の経費を徹底的に透明化します。そして、街の国際化やバリアフリー化など、大会開催後の遺産(レガシー)を重視して、2020年の東京五輪を成功に導きます。
8-1. 五輪経費の情報公開の規定 実施済
8-2. 復興五輪による東北支援 実施済
8-3. 契約適正化委員会の設置 実施済
8-4. パラリンピック競技の認知 実施済
8-5. コミケ2020年問題の解決 実施済
8-6. 乗換バリアフリー化の実現 実施済
8-7. 交通機関の多言語案内表示 実施済
8-8. 無料WiFi利用環境の向上 実施済
東京都も、2025年以降に人口減少や社会保障費の増大が予測されます。未来を担う子供たちに豊かな社会を残すため、行政改革や自然環境の保全に取り組みます。
9-1. 人口・財政の中長期計画の策定 実施済
9-2. 外郭団体のあり方の見直し 実施済
9-3. 入札制度改革の実施 実施済
9-4. 行政評価の徹底と結果公表 実施済
9-5. LED普及率の向上 実施済
9-6. ゼロエネルギービル化の推進 実施済
9-7. 温室効果ガス排出量の削減 実施済
9-8. PM2.5の環境基準の達成 実施済
武蔵野市と東京都の橋渡し役として、武蔵野の課題一つ一つに真剣に向き合い、街の未来を考えた政治決断と住民説明をします。
10-1. 吉祥寺駅南口の耐震再開発 着手
10-2. 商店街の活性化と空店舗活用 実施済
10-3. 都営水道への早期一元化 一部実施済
10-4. 浸水性の高い地域の豪雨対策 着手
10-5. 空き家活用への自治体支援 実施済
10-6. 都立公園の自然景観の保全 実施済
10-7. 医療・福祉の多摩格差解消 一部実施済
10-8. 市町村総合交付金の拡充 実施済
TOPに戻る