都民アンケート
都政についてのアンケートを毎月実施して、
都民の方々の声を議会の政策に反映させます。
今月の質問
第1回 2017年5月「議会改革その他」
Q1
これから4年間の都政で最も注力してほしいことはなんですか?
-
都議会の抜本改革
-
2020年の五輪の成功
-
待機児童ゼロ
-
首都直下地震への対策
-
働き方改革
-
高齢者住居の整備
-
満員電車の緩和
合計回答数:
Q2
いまの都議会に対して、どのような不満を持っていますか?
-
一部の権益者だけを見ている
-
議員の存在意義がわからない
-
公約が実現されていない
-
情報公開が不足している
-
議員報酬が高い
合計回答数:
Q3
首都直下型地震への備えについて、最も近い認識はどれですか?
-
準備万端で特に心配はしていない
-
情報を集めて対策をしようと考えている
-
心配しているが何をしていいかわからない
-
行政の対応が不明瞭で不安である
-
首都直下地震は来ないと考えている
合計回答数:
Q4
都議の公約について、最も近い認識はどれですか?
-
公約の多くを実現している
-
公約の一部を実現している
-
公約はあるが実現していない
-
そもそも公約が存在しない
合計回答数:
Q5
これまで選挙区の都議と、どのような接点がありましたか?
-
意見を届けて政策の実現につながった
-
意見を伝えたことがある
-
メール・SNS等でフォローしている
-
選挙時に見たことがある
-
全く接点がない
合計回答数:
Q6
満員電車について、最も認識が近いのはどれですか?
-
少し値段は上がっても緩和してほしい
-
混んでいる時間帯をずらして通勤したい
-
辛いが混雑が緩和するのは無理だと思う
-
東京から出て行こうと考えている
-
電車で通勤しないので関心がない
合計回答数:
Q7
築地市場の移転問題について、どのような決着を望みますか?
-
移転中止して築地市場は現状維持する
-
移転中止して築地市場を再整備する
-
公設民営化を前提に豊洲市場に移転
-
安全性・費用負担を確認後に豊洲移転
-
豊洲市場に問題ないのでこのまま移転
合計回答数:
Q8
東京都が健全な財政を維持するために、最優先するべきことは何ですか?
-
税収を増やす施策をうつ
-
税金の使い道のチェック機能強化
-
インフラコストの抑制
-
高齢者向け行政サービスの抑制
-
子育て環境作り等行政サービスの抑制
合計回答数:
Q9
受動喫煙に関して、最も近い認識はどれですか?
-
分煙や空気清浄機で有害物質は回避できる
-
室内の全面禁煙が必要
-
あまり関心がなく危険性がわからない
-
まず喫煙所の整備を進めるべきだ
-
都議会議員から禁煙を始めるべきだ
合計回答数:
Q10
日本の女性活躍を進めるには、どうすればよいと思いますか?
-
子育てや育児休業などの両立支援
-
政治家の女性比率を増やしてほしい
-
まず男女ともに意識改革が必要である
-
キャリア教育など教育段階からの啓蒙
-
既に制度は十分で、何もする必要はない
合計回答数:
御回答ありがとうございました。頂いたご意見は、
都議会での政策立案に必ず生かします。
こちらのアンケートは毎月実施しておりますので、
ぜひまたお声を聴かせて頂けますと幸いです。
今後とも鈴木邦和をよろしくお願い致します。
- ※本調査は、議員に直接会えない方々の声なき声を聞くことを主目的として実施しております。
- ※本調査の結果は、都内の世論を必ずしも反映するものではありません。
- ※本調査では、重複回答を防ぐための仕組みを導入しております。
TOPに戻る
通信に失敗しました。少し時間を置いてから再度お試しください。